サイトアイコン AITHER(アイテール)

ー電気工事と電気通信工事の違いとは?仕事内容と必要な資格ー

 

私たちの生活には、電気が不可欠です。ただし、電気は火災の危険性を含むため、工事の際には安全管理が求められます。そのため電気に関連する工事は、資格を持った専門家に委ねることが大切です。

 

電気に関わる工事には「電気工事」と「電気通信工事」があります。この記事では、電気工事と電気通信工事の違いを解説していきます。

 

電気工事に関わる主要な資格とその内容

電気に関する工事において最も広く知られている資格は「電気工事士」です。電気工事士は国家資格であり、「第一種電気工事士」と「第二種電気工事士」の2種類に分類されます。

 

多くの場合、第二種電気工事士の資格取得を経て、第一種の資格を目指します。

 

第一種電気工事士と第二種電気工事士の違い

第二種電気工事士取得すると、600V以下で受電する設備の電気工事ができるようになります。つまり、一般家庭や小規模のビルなどにおける基本的な電気工事が可能です。

 

第一種電気工事士を取得すると、第二種の対応範囲に加え、より大規模な電気工事(最大電力500Kw未満)ができるようになります。

 

大型の建物や工場、テナントビルなどの工事を行う際には、第一種電気工事士の資格が必須です。そのため第一種は、一般家庭などの民間工事よりも、産業面を支える仕事が多くなります。

 

このように、第一種と第二種では対応できる工事の範囲に大きな違いがあります。

 

電気通信工事に求められる資格

電気工事とひとことで言っても、その種類はさまざまです。なかでも「電気通信工事」はほかの電気工事とは異なる特長があります。では、電気通信工事を行う際にはどのような資格が必要でしょうか。

 

電気通信工事は電気工事の一種であり、インターネットや電話などの通信インフラに関する施工です。たとえば、LAN工事や病院・学校・公共施設などへの電気通信設備の設置工事などが含まれます。

 

その他、コンピュータやネットワーク機器関連の幅広い工事があり、インターネットが主流となった昨今、電気通信工事のニーズは高まっています。

 

電気通信工事における主要な資格は「電気通信主任技術者」です。電気通信主任技術者は、電気通信工事や保守点検などの監督を行うために必要な資格で、多くの現場で重宝されています。

 

資格試験は比較的難しいものの、現場からの需要が高いこともあり、受験者数が多いです。

 

また、「電気通信工事施工管理技士(1級・2級)」という資格も注目されています。電気通信工事施工管理技士は、ネットワークや通信インフラ工事に関する豊富な知識と技術を持つ証です。

 

公共機関や企業がDX化を推進するなかで工事需要が高まっており、資格所有者の求人も増えています。

 

電気工事に関する資格の必要性

電気工事に関連する資格には、先に述べた電気工事士や電気通信工事関連の資格以外にもいくつか存在します。では、なぜ電気関連の工事には資格が必要なのでしょうか。

 

電気工事は、「電気工事士法」により厳格な規制が設けられており、資格のない者による工事には罰則が設定されています。些細な工事であっても、専門技術を持つ有資格者に委ねるべきです。

 

自分でコストを抑えたいと考える方にとっては、専門家への依頼は大きな負担になるかもしれません。

 

しかし、専門職を守るためだけに資格なしの工事が禁止されているわけではありません。事故や火災を未然に防ぐために、施工できる人を限定しているのです。

 

誤った方法での電気事故は大きな災害につながるリスクがあり、資格保有者でない人による配線工事は非常に危険です。

 

また、電気工事は新築やリノベーションの要となる重要な役割を果たしています。配線作業を適切に行い、快適な通信環境を確保するためには、資格取得者であり、実務経験が豊富な人材が必要です。

 

電気通信工事とは

インターネット関連の需要が増加するなか、電気通信工事の需要も拡大しています。ここからは電気通信工事が具体的にどのような作業を行うのかを掘り下げていきます。

 

携帯電話基地局の設置工事

現代では、高齢者を含めほとんどの人がスマートフォンを使用しており、携帯電話は日常生活に不可欠なアイテムとなりました。

 

携帯電話の快適な使用には、基地局の設置が欠かせません。基地局は通信を中継する役割を果たしており、設置されていない場所では通信が途切れてしまいます。

 

携帯電話が普及する前は、地域によってはつながりにくいエリアもありましたが、現在は基地局が増加し、ほぼどこでも利用できるようになりました。

 

携帯電話が生活に欠かせない通信機器としてこれほどまでに普及したのは、電気通信関連の業者が基地局の設置やメンテナンスを担ってきたからだといえます。

 

基地局の設置は、山間部や高所などの困難な環境での作業が求められるプロフェッショナルな仕事です。

 

通信設備の設置工事

通信設備は、教育施設や医療施設、ショッピングモールや大型工場などさまざまな場所で重要な役割を果たしています。

 

緊急放送システムや建物内のネットワーク整備は、電気通信工事の主要な役割の一つです。

 

緊急時に重要となる通信設備は、定期的なメンテナンスが不可欠であり、施工業者は保守点検も担当します。

 

LAN配線工事

LAN配線工事は、オフィス・教育機関・戸建て・集合住宅など、さまざまな場所で行われています。

 

パソコンが個人宅でも当たり前に使われる機器となったこともあり、昨今は有線・無線を問わず電気通信工事への需要が非常に高いです。

 

最近は、マンションやアパートメントで標準的にLAN設備が設置されるようになり、集合住宅を中心に電気通信工事を行う業者が増加しています。

 

同様にWi-Fi設備の設置も一般的となっており、大手通信企業からの下請けで電気通信工事を請け負う業者も少なくありません。

 

電気通信工事を請け負う業者は幅広く、基地局設置をメインにする会社や集合住宅向けに特化した会社も存在します。

 

大型施設では、第一種電気工事士が在籍する業者が、電気通信工事も含めて一括で引き受けるケースが多いです。

 

まとめ

この記事では、電気工事と電気通信工事に焦点を当てて解説しました。

 

現代社会において電気や通信は欠かせないインフラとなり、その設置や保守作業は重要です。現在は通信技術者の需要が増加しており、今後も人気の職種となることが予想されます。