新着情報

【電気の仕事内容】電気工事の種類や電気設備工事の違いとは?


 

電気工事に携わるのが電気のプロである電気工事士です。
電気工事士は、照明の設置や配線など電気に関する工事に従事し、活躍しています。

 

しかし、その仕事の内容や似た名称である電気設備工事といった工事との違いが、十分に分からないという方も多くいるのも事実です。
そこで今回は、電気工事の種類やその仕事内容、電気設備工事との違いについて、一般の方でも分かるように説明をしていきます。

 

この記事を読めばきっと電気工事の範囲や電気工事の内容などが分かるでしょう。

 

電気工事士とはそもそもどのような資格なのか

電気工事に携わる専門資格を持った方が電気工事士です。
この資格は、電気工事のさまざまな作業に必要な国家資格であり、電気工事士法によって、その資格が保証されています。

 

つまり、国に認められた電気工事のプロフェッショナルといえます。

 

そして、この資格には次の2種類があります。
1・第二種電気工事士
2・第一種電気工事士

 

第二種電気工事士は、電気工事の基本的な工事ができる資格です。

600V以下の一般用電気工作物(電気の使用のために設置する工作物(機械、器具、ダム、水路、貯水池、電線路など))の取り扱いができます。

 

簡単にいえば、一般住宅の電気工事が一通りでき、DIYをしている方であれば、取得することでほとんどの自宅の電気工事ができるようになる資格です。

 

第一種電気工事士の下位の資格ではありますが、この資格がないと、そもそも電気工事が一切できないので重要な位置づけの資格といえるでしょう。

 

住宅にスイッチやコンセントの設置を行ったり、工事現場で電気工事のチェックする業務ができる点も注目です。

 

第一種電気工事士は、大規模な施設の電気工事ができる仕事です。

例えば、ビルや工場、高圧送配電線の電気工事のような、やや特殊な工事もできるようになっています。
もちろん、第二種電気工事士ができることすべてができるので、住宅や小さな電気工事も施工できる資格です。

 

電線を接続する作業や、配電盤を造営材と呼ばれる壁や、柱などの建材に取り付ける作業にも対応しているのが特徴といえるでしょう。
600V以上かつ最大電力500kW未満までの強力な電圧の工事も可能です。

 

また、かなり高度な資格なので有効期限があり、5年おきに講習を受けに行って更新するための手続きが必要です。

 

この2つの資格のいずれかを持った方が電気工事士として、電気工事に従事しています。

 

電気工事の種類2種の紹介

電気工事には次の2種類の工事があります。

1・建築電気工事

2・鉄道電気工事

 

建設電気工事は住宅などの電気工事を指します。

エアコン設置、外線の配線工事、室内の配線工事、そしてビルの管理が挙げられます。
エアコンの工事は、エアコンを取り付け、撤去、そしてクリーニングする仕事です。

 

エアコンはほかの家電と異なり、工事をすることが必要です。
また、精密機械の性格もあるので、清掃も電気工事の知識を持った方がする必要のある行為といえます。
単につけたり、外したりといった事だけでなく、メンテナンスの仕事もあります。

 

外線の配線工事は、一言でいえば、電柱の工事です。
電柱に登って建物へ電線を配線する工事で、現在では無停電工法や活線作業といった近隣を停電させないで施工してしまう高度なテクニックを駆使して施工しているのが特徴です。

 

室内の配線は、屋内配線工事と呼ばれる工事で、電柱から引いてきた電気をVVFケーブルというケーブルで家中の壁に張りめぐらせる工事があります。

 

また、引いてきたケーブルをコンセント、スイッチ、さらには照明器具用のひっかけシーリングといった接続部分を設置する工事も行います。

 

意外に知られていないのがビル管理です。
この仕事は、ビルのあらゆる設備をメンテナンスする仕事です。

 

電気設備を始め、水道や空調、ボイラー、自動ドア、エレベーターなどの管理をするのが仕事になります。
ただ、この仕事はボイラー技士の資格や消防設備士が必要となることも多いので注意しましょう。

 

鉄道電気工事は、そこまで多くないものの都市部では需要のある電気工事です。

線路工事や駅の設備工事のほか、変電設備工事も含まれます。

 

線路工事は、線路の敷設などではなく線路の周囲にあるトロリ線(電車に電気を与える電線)や信号などの設置やメンテナンスを行います。

 

駅の設備工事は、一般の方がよく目にする工事といえるでしょう。
改札や照明、空調設備、さらには各種モニターの点検や設置、修繕などを行う工事です。

 

最後の変電設備工事は、鉄道会社が保有する電車に対応した電気の種類(電圧)に変える変電設備の電気工事です。
変電所の建築から始まり、建設後のメンテナンスや管理といった作業を行います。

 

これらの電車に関わるさまざまな工事を担当するのが特徴です。

 

電気設備工事と電気工事の違いとは?

電気工事の種類で混同されがちなのが電気設備工事です。
これらの違いは、電気を室内に引き込み、分電盤を始め末端のコンセントまでの工事を指します。

 

例えば、建物の配線工事が電気設備工事といえるでしょう。
一方、電気工事は電気設備工事を含む意味ですが、そのほかに電気保安に関する電気工事も含まれます。

 

電気保安とは、一言でいえば点検や検査業務のことです。
さきほども度々触れましたが、電気工事は施工して終わりではなく、その後も安全に使用できるようにメンテナンスや点検を行います。

 

電気設備工事にこの保安作業は含まれません。
しかし、電気工事の場合は、電気設備工事と保安工事も含まれるので、それが大きな意味の違いといえるでしょう。

 

基本的には使い分けることがあまりないように思われますが、メンテナンスと建設との区分けをするために住宅の新築時は電気設備工事と呼んで電気工事の建設をしている場合があります。

 

まとめ

電気工事には、いくつかの種類があります。
そしてその工事をする専門家が国家資格を持つ電気工事士です。

 

この電気工事士は、さまざまな工事を行うだけでなく電気の保安作業をすることも含まれます。
電気設備工事という言葉も、電気工事の建設する作業を指すと理解すれば、より建設工事の内容もわかるのではないでしょうか。

大垣市の電気工事はAITHER(アイテール)に お任せください


会社名:AITHER(アイテール)

住所:〒503-0008 岐阜県大垣市楽田町3-29

TEL:0584-84-3256

営業時間:8:00~18:00 定休日:不定休

対応エリア:大垣市を中心に岐阜県全域

業務内容:電気工事

pagetop