新着情報

ーどんな工具を使ってる?電気工事で使われる代表的な工具を紹介ー


電気工事の現場では、工具を使って作業を進めています。
手の力だけで動かす工具もあれば、電動工具もあるなど、バラエティに富んだ工具で施工を進めています。
今回は、そのような電気工事の現場で用いられている代表的な工具を中心に紹介していきましょう。

 

電気工事士に必要な電気工事用工具を紹介

電気工事士が電気工事で必要とする工具は非常に多くあります。
そのため、最初に次のような3つの分野に分けて紹介します。

 

・穴を開ける工具やねじを締める工具
・切断するための工具
・圧着作業をするための工具

 

穴を開ける工具やねじを締める工具

電気工事では穴を開けたり、ねじを締めるといった作業を行います。
絶縁処理されたドライバーのように手を使って作業する工具もあれば、電動で穴を開けたりねじをスピーディに締めたりといった目的で作業するケースもあります。
このような用途で使用する工具が最初の分野です。

 

切断するための工具

電気工事では電線などのコード類や配管などのパイプ、あるいは電線を通すためのレールなどカットすることもあります。
また、電気工事の場所によっては全ねじと呼ばれる頭がない独特なねじをカットするケースも少なくありません。
さらに配線も手でちぎれるような細いものから、ケーブルといってもいいくらい非常に太いものまで多彩な種類が見られます。
これらを最適な選択によってカットするのがこの分野の工具です。

 

圧着作業をするための工具

電気工事には圧着作業もあります。
圧着作業とは力を加えて圧縮することで接合や接着する作業です。
場合によっては、その圧力に熱を加えて接合するケースも見られます。
一般的には圧着ペンチを使った圧着端子の接合などがありますが、端子といっても子どもの電気工作レベルの物から、電動工具や油圧工具を使用しないと圧着できないものもあります。
それぞれ最適な圧着工具を選択する必要があります。

穴を空ける工具やねじをしめる工具:ドライバーだけじゃない

 

ねじ締めや穴あけの工具として次のようなものが挙げられます。

 

・ドライバー
・インパクトドライバー
・ドリルドライバー
・ハンマードリル

 

ドライバー:電気工事の基本的な工具

ドライバーは、電気工事に限らずあらゆる建設現場、製造業などで用いられています。
ただ、電気工事用のドライバーは、絶縁処理がされているなど、電気工事をするにあたって安全性を重視している点が特徴です。
電気工事士の試験ではドライバーを持ち込んで実技試験を受けます。

 

インパクトドライバー:ビスも打ち込める

 

電動工具としてのドライバーがインパクトドライバーです。
回転方向に打ち込みながら回転していくのが特徴で、ねじ、六角ボルトをスピーディーかつ強力に締め上げられます。
また、自分で穴をあけながら相手の材にねじ込んで進むピアスビスを打ち込むのにも活躍します。

 

ドリルドライバー:穴あけに特化した電動工具

 

電気工事ではキリを使って穴あけをすることもあります。
これを電動工具で行うのがドリルドライバーです。
ケーブルの分岐部分に施工されるプルボックスと呼ばれる箱に穴を開けたり、電気工事で電線管やケーブルラックを支持する金属製のダクターに穴を開けたりといった用途で用いられています。

 

ハンマードリル:強力な穴あけ機

ハンマードリルは文字通り電気工事でも使用する電動工具のなかでも強力な穴あけ機です。
壁貫通の穴あけに用いることが多く、回転と打撃を組み合わせてコンクリートの壁にも穴が開けられる電気工事の最終兵器といえます。

切断するための工具:切ることに特化した工具

電気工事ではとにかく切ることも盛んに行われます。
種類が多いので代表的な工具を3つ紹介しましょう。

 

・丸ノコ
・ケーブルカッター
・ジグソー

 

丸ノコ:配管を切断する

名前の通り丸いフォルムの電動工具です。
中心の刃が回転して金属配管を始め、ダクター、ケーブルラックなどを切断します。

なお、ダクターとは電気工事の場合、電線を保護するパイプをいいます。

 

ケーブルカッター:太いケーブルをカットする

カットするだけならペンチなどでも簡単にカットできますが、電動工具が必要な位太いパイプもあります。
たとえば、電気工事で扱うケーブルのなかでも1番の太物とされるCVTケーブルは電動工具でないとカットできません。

 

ジグソー:カットして電灯盤を加工する

ジグソーといっても一般には聞きなれない工具ですが、電気工事では重要な工具です。
電灯盤とよばれるボックス部分には開口プレートと呼ばれる部分があります。
ここはプレートを加工しないと開口できません。

手で加工する場合、非常に多くの時間を要しますが、ジグソーであればすみやかに狙った形に加工できます。

 

圧着作業をするための工具:端子をコードと接続する

圧着作業は基本的にペンチなどを使ってコードを圧迫して接合する作業です。
電気工事では太いケーブルを扱うことも多く、電動工具として電動圧着工具を使用することもあります。
これはさきほど紹介したCVTケーブルのような太いケーブルと端子を接続する際に電動の圧力で圧着圧縮ができます。
専門的な用語を用いれば、幹線と呼ばれる太いケーブルを盤に結線(接続する作業)したり、幹線同士を相互に結線する場合にも使用しているのが特徴です。

 

その他

その他として、電気が通電しているかチェックするテスターや加工するための電気工事用ハンマー、電線コードのビニール被覆をむくために使用するワイヤーストリッパーなどがあります。
実際の現場ではさらに多くの工具を使用します。
まだまだ紹介しきれないものばかりで、意外なものも工具として使用していたり、会社によっては独自の工具を用いたりといったケースもみられる状況です。

 

まとめ

電気工事で用いる工具は単に必須の工具だけを使用しているのではありません。
現場では充電された電動工具によって作業時に必要なパワーを補助してくれたり、作業を便利にしてくれたりといった目的のものもあります。
また、配線などを操作するだけでなく、配線を守るための配管を加工する場面も少なくありません。
このように電気工事の現場では多彩な工具を使用して工事を進めています。

 

 

大垣市の電気工事はAITHER(アイテール)に お任せください


会社名:AITHER(アイテール)

住所:〒503-0008 岐阜県大垣市楽田町3-29

TEL:0584-84-3256

営業時間:8:00~18:00 定休日:不定休

対応エリア:大垣市を中心に岐阜県全域

業務内容:電気工事

pagetop